投稿者「akiruno_city_tokyo_」のアーカイブ

日常 と お買い物


東京もついに梅雨入りしましたね☔

草花苑では、昨日、利用者様の新型コロナワクチン接種を実施しました

現在のところ、重篤な副反応を示されている方はいらっしゃいません

しばらくは、皆様の様子をしっかりと観察させていただきます!

ご利用者様の今日のご様子です

談笑したり、畳ものや食器拭き、塗り絵などされながら、ゆっくりと過ごされています

 

そして、午後からは、移動スーパー『とくしまる』が来ました

隔週で来てもらっている『とくしまる』ですが、ご自身で好きなものを目で見て買う機会は、利用者様にとっても、とても良い刺激となっているようです

『今日は、これを買いたい』と決められていたり、商品を見て、おやつや総菜を選ばれる方もいらっしゃいます

次は今月23日の予定です!

カブの収穫とアジサイ


先日の大雨の後、袋栽培をしていたカブを見てみると、大変なことになってしまいました!

葉っぱが、ほとんど虫サンに食べられていたんです🐛

雨の前は、青々としていた葉っぱが・・・( ;∀;)

・・・ということで、

ある程度の大きさに育っていたので、急遽、収穫です(*´з`)

意外と、大きく育っていました(*^^*)

食べられそうなのは4つありましたよ

フロアに持っていき、塩揉みしていただきました!

少しずつですが、食べられる利用者様に味見をしていただく予定です

この後はジャガイモなども収穫予定なので、どれくらい育っているかな~

 

そして、草花苑の中庭にはアジサイがとてもきれいに咲いています

きれいな花を持ってフロアに上がると、皆さん注目してくださるので、うれしいです(*’ω’*)

お花が好きな方は多いですね

花瓶に生けようとすると、生け方をアドバイスしてくださったり、生けてくださる方もいらっしゃいます

季節の花を見ると「もう、梅雨なのね」「蒸し暑くなってくるね」などと会話されています

雨の日には散歩に行けないですが、晴れ間を見つけて、季節を探しにお散歩にお誘いしていきます(^^♪

マフラーが完成しました!


先日の大雨は、利用者様もびっくりするくらい降りました☔

草花苑では特に大きなトラブルもなく、過ごされています

 

今日は、約2か月かけて、マフラーが完成した方がいらっしゃるので紹介します!!

リリアンの要領で、自作の編み機を使って作っていただきました

こちら↓は、以前、編み方を一緒に練習した時の様子です

練習用の毛糸は、しっかりと伸縮性があり、やりやすかったのですが、

作品とした方は伸縮性が乏しく、毛糸自体が割れやすいので、とても苦労されていました

それでも毎日、コツコツと毛糸2玉分を編んでいただきました

今日は、それに、ポンポンをつけて完成されました!(^^)!

先日紹介させていただいた方もそうですが、ある程度の期間をかけて取り組まれると、『次は何をしようか?』とご自身から問われる様子もあり、日々が、とても充実されている印象があります

施設にいらっしゃる高齢の方が、ご自身でやりたいことを見つけられるって、意外と難しいことなんですよね

草花苑でお過ごしの利用者様には、生活の中で続けられることが見つけられるよう、お手伝いをさせていただきます

料理クラブ ~カラフルパフェ~


昨日は茶道クラブもありましたが、料理クラブもありました!

噛むことや飲み込むことに、少しだけ、お手伝いが必要な方々が対象のクラブでした

作ったのは、先月、3階の方にも作っていただいた『カラフルパフェ』です

今回は、2階の利用者様に参加していただきました

 

まずは、手でゼリーをつぶしてもらいました

そして、パフェカップに好きなゼリーを、好きなだけ入れていただきましたよ(*^^*)

最後に、ホイップクリームやチョコソースでトッピングしました

 

完成です!!

久しぶりに割烹着を着たという方もいらっしゃり、喜ばれていました

『とても美味しい』との感想も、たくさんいただきました

ご自身で作ったデザートは格別ですよね~

 

食後の一枚です(*´з`)

次は何を作っていただけるのかしら?

たくさんの方に参加してほしいです(*’ω’*)

茶道の先生が来苑されました


今日は約1年半ぶりに茶道の先生が2名、来苑してくださいました

以前、教えていただいていた利用者様もいらっしゃり、クラブの前には

『お元気でしたか?』『おかわりなくて嬉しいです』などと話に花が咲いていました(*^^*)

 

今日の一輪は苑外に咲いていたバラでした

お菓子もバラでしたよ

とても素敵な和菓子でした

 

先生のお着物も、とても素敵で、利用者様もいつもと違う雰囲気に、少し緊張されていました(^^)

お抹茶も、お菓子もとても美味しかったようです

 

また、先生に来ていただけるのを、利用者様と楽しみにしています!

晴れ間を利用して紙染め


天気予報を見ると、週末から雨が続きそうですね

今日、明日は天気が良さそうなので、晴れ間を利用して紙染めをしていただきました

リハビリ室の平行棒は、沢山の色紙で、洗濯干しのようになっています(;’∀’)

 

同じ絵の具を使っていても、折り方や浸す時間、色の組み合わせによって、発色が違うのが面白いですね

皆さん、個性が出ますね(*’ω’*)

色は、利用者様に選んでいただいています

沢山の中から選ぶことが難しい方には、2色・3色から1つを選んでいただくようにして、全部で3色使って紙を染めています

真剣な表情で取り組まれていましたよ!!

色水から紙をあげるタイミングが、意外と難しいんです

入所されているほとんどの方が、紙染めに参加してくださいました!

先日、作っていただいた押し花や、生け花の写真などと組み合わせて、素敵な作品になる予定です

出来上がりが楽しみですね(*´з`)

編み物とリクエスト食


草花苑では日中、タオルたたみや食器拭きなどをご利用者様にお願いしています

また、新聞や小説を読まれたり、頭の体操プリントをしながら、時間を過ごされています

編み物やパズル、歌詞カードを見ながら歌を歌っている方もいらっしゃいます

やってみたいことや、やりたいことを提供することで時間を有意義に過ごしていただいています(*’ω’*)

 

ここ2か月ほどかけて、作品を完成された方がいらっしゃるので紹介します!!

1m程度、棒編み(ガーター編み)で編んでいただきました

それを2色分作っていただき、組み合わせて座布団を作りましたよ

難しいと話されていましたが、とても素敵にできあがりました

次は何を作ろうかと本を見ながら一緒に考えています(*´з`)

また、何か出来上がった方がいらっしゃったら、紹介していきますね

 

そして、今日は、リクエスト食の日でした そのご様子です(*^^*)

2Fあじさい、十五夜の居室の方のリクエスト食で

メインのとんかつはやわらかくて、食べやすかったそうです!

皆さん、笑顔でたくさん召し上がっていましたよ

カメラを向けると『私も撮って(^^♪』と言われることが増えてきました(笑)

そして、『これ、美味しいよ』と笑顔を向けてくださいます

また、特別食の日は各フロアにお邪魔しまーす(^_-)-☆

★お楽しみ食★醤油らーめん


★5/25本日の昼食はお楽しみ食(醬油ラーメン)です。

スープは鶏ガラや豚の背ガラなどでだしを取っていますので濃厚で深みのある味に、

具のチャーシューも、もちろん手作りです!

メニュー

醬油ラーメン、春巻き、夏みかん缶、イチゴジョアです!

ラーメンは、時間を調整し熱々をお届けしています。

毎回好評で、スープを残さず飲み干す方が多いです、

また次回もお楽しみに(^^♪

 

 

 

紙染めとお楽しみ食


朝晩の寒暖差に加え、日によっても気温差が激しくなっていますね

『そろそろ、梅雨入りかしら・・・』と梅雨というワードが、利用者様の間でも、聞かれるようになってきています

 

最近、リハビリでは、お天気が良い日を見て、紙染めをしてもらっています

沢山のきれいな紙が出来上がっていますよ(*^^*)

最初は『手が利かないからできない』『見えないからわからない』という声も聞かれましたが

『やってみると簡単ね』『布でやったらキレイなハンカチになるわね』

という話も聞かれます

発展的な話が出るのは、とってもうれしいです!

来年は布でやってみようかしら・・・(*´з`)

 

さて、今日は、月に1度のお楽しみ食の日でした

本日のメニューは、ラーメン&春巻き!!

どちらもとても美味しかったようです

ラーメンはどの年代の方にも好評ですね

味玉も美味しいと喜ばれていました(*’ω’*)

5月★郷土料理の日


毎月1回郷土料理の日を行っています。

今月は東京、墨田区 両国の 「ちゃんこうどん」(^^)/

両国と言えば両国国技館があり相撲で有名な場所ですね。

そもそも「ちゃんこ」の由来は相撲部屋で親方をちゃん、弟子を子と呼び、一緒に食べる「ちゃんこ」となったとの説があり、お相撲さんが作る料理で、一度にたくさん作り栄養が豊富で配膳の必要がない為頻繁に召し上がられるようになったそうです。

今回は「ちゃんこ鍋」にうどんを入れて「ちゃんこうどん」です、お出汁は鶏が絶対です、豚や牛などの四つ足の動物は手を付き(相撲でいうと負ける)ということで、二つ足の鶏(手をつかない勝利)という縁起を担いだところから来ているそうです。

来月もお楽しみに★